「だんごさげ」
園のホールに、色とりどりの作品を持って子ども達が集まりました。
キャンパスすまいるのお友達も参加してくれました。
「だんごさげ」って何だろう。
だんごの木はミズキ。
枝の色が赤みを帯び、雪上では火のように目につきやすく、また、
名前の通り水を良く吸い上げる性質があることから、火伏の木としても
知られています。
一年の豊作や無病息災を願って、もち米で作っただんごをさし
ふな菓子をさげ、家で一番太い大黒柱や神棚の近くに飾るという、
雪国ならではの行事です。
そんなだんご下げの由来を子ども達なりに受け止め、心を込めて作った
だんご下げ飾り。子ども達は、飾る日をとても楽しみにしていました。
「芽摘み」
だんごが刺しやすいように、また、悪い芽が出ないようにという意味も
あるそうです。前日、かき組さんがしてくれました。
どんな飾りを作ったのかな?みんなの前で紹介します。
1歳児みかん組「福・だるま」 ぬり絵に挑戦しました。
年少いちご組 「うさぎだるま」 福笑いのようにパーツを作って貼りました。
年中ぶどう組 「おめで鯛と招き猫」 バックに日の出が輝いています。
年長かき組 「卯う~っ、絵馬!」~折り鶴に願いを込めて~ 今年頑張ることが書いてあります。
すまいるさん「七福神絵馬とおめで鯛」 お家の人と作りました。
おだんごまるめてやさしく刺すよ。
新しい園舎になり、水木の枝ぶりをよくみてようやく取り付け完了!!
昔は、冬のモノトーンの生活を鮮やかに明るくしてくれたことでしょうね。
ご来園の際はぜひご覧ください。お子さんの飾りを見つけて下さいね。